Home >ウイングス プレミアム セカンドハウス
ウイングス プレミアム セカンドハウス
ウイングスプレミアムはキャンピングカーの中では特殊な部類に入る。
車内で寝るとか食事をするというよりは、非日常な空間を楽しむといった方が良いかもしれない。
レイアウト的にはカトーモーターのオークサイドロイヤルに似ているが、コンセプトは全く異なっている。
オークサイドロイヤルには、まだ生活空間の雰囲気が残っているが、ウイングスプレミアムには、生活空間の雰囲気はほぼ残っていない。
逆に言えば、ここに生活感のあるもの、例えば布団や鍋を持ち込むと、途端にコンセプトから外れるだろう。
似合うのは、おしゃれなコーヒーカップとかワイングラスくらいだろうか。
レイアウトを見ると、2列目に立派なキャプテンシートが据え付けられている。
即ち、4名が前向きに着座してドライブすることができる。
ただ、小さな子供のいるファミリー向きではない。
また、ふたり旅用でもない。
大人4名が快適にドライブできると言うことから、大人4名の家族、あるいは友人とのドライブと言った想定かもしれない。
一方、就寝定員は3名。といっても、ゆったり就寝するなら2名だろう。
ベッドは後部のソファを展開する。
従って、4名でドライブしても、オーバーナイトのお出かけなら、2名は別のところ、例えばホテルに泊まることになる。
そうなると、もちろん4名ともホテルに停まれば良いわけで、特にキャンピングカーである必要は無くなってくる。
クルマの中での団欒を考えてみると、後部にはコの字型ソファがあるので、ここがダイネットと言うことになる。
2列目のキャプテンシートは回転して後ろ向きにすることもできるので、
ここにも2名が座れる。
4名が過ごすダイネットとしては、快適だろう。
こうして考えてみると、大人の家族4名、あるいは友人4名でドライブし、宿泊はホテル、観光の途中で車内で団欒というシチュエーションになるのだろうか。
カトーモーターのオークサイドロイヤルの場合は、運転席、助手席が後ろ向きにセットでき、2列目シートと対座できるのと、オプションで上段ベッドが付き、3名の就寝ができるので、ある程度ファミリーでも使えることが分かるが、ウイングスプレミアムの場合は、そのようなオプションは無いので、やはり想定しているシチュエーションは全く異なる。
ギャレーもコンパクトなもので、調理するという目的ではなく、カップやグラスを洗うと言った使い方になるだろう。
一応8ナンバー登録なので調理設備が必要となり、卓上型カセットガスコンロが付いてくるが、湯を沸かす程度の使い方かもしれない。
冷蔵庫はオプションでも設定されていないが、これは欲しいところ。
ただ、飲食は車外(レストランなど)でするなら、冷蔵庫も不要なのかもしれない。
電装系は、サブバッテリーもオプション。
やはり、キャンピングカーと言うよりは、広くてプレミアム感満載の非日常なミニバンという位置付けが似合っているように思える。
ビルダー | セカンドハウス | |
車名 | ウイングス プレミアム | |
ルーフ架装 | ‐ |
|
ナンバー区分 | 8 | |
乗車人数 | 8 | |
就寝人数 | 3 | |
ベース車 | ハイエーススーパーロング | |
サブバッテリー | OP | |
バッテリー増設 | ‐ |
|
走行充電システム | OP | |
外部100V入力/充電 | OP | |
インバーター | OP(1000W) |
|
大容量インバーター | OP(1500W) | |
ルーフベンチレーター | ‐ | |
サンルーフ | ‐ | |
コンロ | ○(卓上カセット式) | |
シンク | ○ | |
給水タンク | ○(10L) | |
排水タンク | ○(10L) | |
冷蔵庫 | ‐ | |
電子レンジ | ‐ | |
ユーティリティールーム | ‐ | |
ポータブルトイレ | ‐ | |
カセットトイレ | ‐ | |
カーテン/ブラインド | OP | |
FFヒーター | OP | |
ルームエアコン | - | |
シャワー設備 | - | |
温水装置 | - | |
発電機 | - | |
ウインドウ架装 | ○ | |
アクリルウインドウ | - | |
サイドオーニング | - | |
ソーラーシステム | - | |
全長(mm) | 5380 | |
全幅(mm) | 1880 | |
全高(mm) | 2285 | |
価格(万円) | 405万円〜(2WD/6AT) |
2016年10月現在 (○は標準装備/OPはオプション)
価格は千円台切り上げ(税別)
ホーム|データベース|関連書籍|キャンピングカー用品|基礎知識
用語集|ニューモデル記事|シチュエーション別記事|過去の展示会レポート|お問い合わせ