キャンピングカーの情報サイト


Home > 基礎知識>第3章キャンピングカーの種類>3-3.バスコン

第3章 キャンピングカーの種類


3-3.バスコン

バスコンというのは、マイクロバスをベース車として内部を架装したキャンピングカーを言います。
マイクロバスですので、自然と車体は大きくなりますが、その室内の広さは理想的です。
また、乗り心地もトラックベースのキャブコンに比べると、大きく優っていると言えます。
下の写真は、左がトヨタコースターを使ったトイファクトリーのセブンシーズ、右は日産シビリアンを使ったRVビックフットのACSエテルノオクタービアです。


バスコンは、基本的にはオリジナルのボディをそのまま使いますが、断熱性を高めるために、後部の窓などを埋めているモデルもあります。
また、そのままの車体では窓が多すぎ、家具などを据え付けるのに支障がありますので、そのために窓埋めをする目的もあります。

バスコンのベース車で多く使われているのが、トヨタのコースターと日産のシビリアンです。
また、三菱ふそうのローザや日野のリエッセUも使われます。
日野リエッセUはトヨタコースターのOEMモデルです。

一方、バスコンのデメリットは、やはりその車体の大きさからくる取り回しの問題でしょう。
全長6mを切るモデルもありますが、多くは6m以上あります。
また、車幅は2mを超えるものばかりです。
しかし、これも慣れてしまえば意外に運転できるもので、通常の道路なら特に問題ないでしょう。
最小回転半径は、実はハイエーススーパーロングよりも小さいと聞くと驚くかもしれませんが、予想以上に小回りは効きます。
ただ、相当狭い道や山道は、やはり気を使うかもしれません。
また、駐車場では一般枠に入らない場合、大型車枠に入れる必要がありますので、駐車料金も高くなります。

もう一つのデメリットは、価格が高価になることです。
1千万円を超えるモデルも珍しくありません。
しかし、最近では装備を極力減らしたバスコンモデルも発売されており、スタンダードキャブコンと同程度の価格で購入できるものもあります。

なお、欧州や北米など海外にはバスコンと言うカテゴリーはありません。
日本独自のカテゴリーです。














Copy Right キャンピングカーファン Since 2009