Home > 乗用車ベースのキャンピングカー(その1)
シチュエーション別キャンピングカー選び 第17回
乗用車ベースのキャンピングカー(その1)
”キャンピングカー”と聞くと、何か特別なクルマで、「ウチにはちょっと・・」と考えている人は多いと思う。
確かに、自宅の駐車場にハイエースやキャブコンが入っている図は想像しにくいし、日常の買い物や子供の送り迎えに商用車というのも、何となく違和感があるかもしれない。
しかし、レジャーで使う場合はできるだけ広いほうが良いし、車中泊もしたいならベッドが必要である。
子供連れの家族なら、数名の就寝スペースが無ければならない。
即ち、日常は普通のミニバンに見えて、レジャー使用時は、家族分の就寝スペースを持つキャンピングカーになる、というクルマの需要がある。
商用車ベースのバンコンやキャブコンに躊躇してる方も、これなら受け入れられるのではないだろうか。
そこで、今回は乗用車、特にミニバンをベース車にしたキャンピングカーをリストアップしてみた。
なお、ハードルーフを架装するものは、見た目がノーマルと異なるので含めていない。
・ファー(ウィッシュ・エスティマ) M.Y.Sミスティック
・デルフィノ(セレナ・ヴォクシー・ステップワゴン) M.Y.Sミスティック
・バルテオ(ヴェルファイア・アルファード) M.Y.Sミスティック
・TUMCAM NOAH ときめき(ノア) 東海特装車
・デリカ D:5 D:POP(デリカD:5) 西尾張三菱自動車販売
・セレナP-SV(セレナ) 日産ピーズフィールドクラフト)
・MR(ノア・ヴォクシー・エスクァイア) バンテック新潟
・フリースタイル(フリードスパイク) ホワイトハウス
・フリーデッキ(ステップワゴン) ホワイトハウス
・ヴォクシーデイズ(ヴォクシー) ホワイトハウス
ファー(ウィッシュ・エスティマ) M.Y.Sミスティック
トヨタのミニバン、ウィッシュ、あるいはエスティマを使ったモデル。
ファーには、商用車のサクシードを使用したモデルもある。
同社のミニバンベースのラインアップの中では、最もシンプルな装備で、水周りの装備は無い。
しかし、ウイッシュファーは、子供用の上段ベッドボードを備え、大人2名と子供1名の就寝が可能。
後部に上段ベッドボードを渡すためのラックが両側に配置されている。
また、小さいながら、跳ね上げ式のテーブルも備えられている。
背の高くないミニバンを使ったモデルはあまり多くないが、ウィッシュはそのひとつ。
ウィッシュは比較的車高が低いので何かと使いやすいが、その分天井高は低く、車内で長時間過ごすのには向いていない。
エスティマファーは、2列目右側シートを取り去り、ここに大きなテーブルを設置。
左側のシートは大きくスライドする機構をそのまま残し、1名用ダイネットとなっている。
また3列目シートはオリジナルのままで、折りたたむとフラットな床面となる。
テーブルの上面も利用して、大人2名が就寝できるベッドとなる。
ウイッシュファー、エスティマファーとも80Ahのサブバッテリーとインバーター、そして走行充電機能も装備される。
また、FFヒーターもオプションで設置可能。
ルーフテントを装備すれば、就寝人数を追加できる。
デルフィノ(セレナ・ステップワゴン・ヴォクシー) M.Y.Sミスティック
同社の乗用車ベースモデルの中心的ラインアップで、ミニバン市場でも人気の日産セレナ(写真下左)、ホンダステップワゴン(写真下右)、トヨタヴォクシー(冒頭の写真)をベースにしている。
特徴は2列目シートをFASPシートに変更していること。
これにより、前向き乗車、後ろ向きにしてダイネット形成、そしてフラットにしてベッドメークができる。
また、後部に収納キャビネットを持ち、オプションでシンクとフォーセッをビルトインしト、給排水タンクを収納できる。
後部右側は、横座りのソファになっており、この下に、ポータブル冷蔵庫と電装系を収納している。
2列目シートと後部横座りシートを展開してフロアベッドをセットする。
ギャレーコンソールが多少邪魔になるが、フロア全体がベッドになり大人2名が就寝できる。
また、オプションで、後部コンソール上に渡すベッドボードが用意されており、子供用の上段ベッドがセットできる。
電装システムは80Ahのサブバッテリーと走行充電を装備、オプションで追加のバッテリーも装備できる。
FFヒーターもオプション設定されている。
バルテオ(ヴェルファイア・アルファード) M.Y.Sミスティック
トヨタの最高級ミニバン、「アルファード」、「ヴェルファイア」をベースにした、同社の乗用車ベースフラグシップモデル。(写真下左)
2列目にREVOシートを採用、前向き乗車で全部で5名がドライブできる。
後ろ向きにすると、後部の横座りシートとでダイネットを形成する。(写真下右)
また、フラットにして、3列目シートを展開するとフロアベッドになり、2名が就寝できる。
更に、オプションの上段ベッドボードで、子供用ベッドをセットできる。(写真下左)
ギャレーコンソールには、シンクとフォーセット、各10リッターの給排水タンク、14リッターポータブル冷蔵庫、電子レンジが標準装備される。
冷蔵庫は、スライドして前に引き出すことができ、使いやすい。(写真下右)
電装系はハイエースクラスと同様の105Ahバッテリーが2個標準装備され、充実している。
走行充電ももちろん可能。
FFヒーターもオプション設定されている。
(続く)
2015.07.19
ホーム|データベース|関連書籍|キャンピングカー用品|基礎知識
用語集|基礎知識解説ブログ|新車情報アーカイブ|過去の展示会レポート|お問い合わせ|サイトマップ